株式会社武蔵野 2017 新卒採用
立正大学
開催日時
- 7月22日(金) 12:10~16:10
- 受 付 12:10~12:45
- 全体説明 12:50
- 企業PR 13:00~13:40
- 説 明
- 1 回目 13:50~14:30
- 2 回目 14:40~15:20
- 3 回目 15:30~16:10
開催場所
- 立正大学
- 駒澤キャンパス記念講堂
OB・同期の内定者紹介
内定者インタビューInterviews with prospective employees
同期内定者
菊輪将希 現在毎週の課題で5週連続達成中!!
ルート体験同行研修Route workshop with staff

庄司 恭輔(しょうじ きょうすけ)
大学 |
駒澤大学 |
---|---|
実施日 |
2015年09月16日 |
お疲れ様です。?
16内定者の庄司恭輔です。?
9月16日に参加させていただいたルート体験同行研修の報告書になります。?
よろしくお願いします。
同行者:浅岡広季さん(小金井支店)
7:25
本社到着?
本社に到着し、すぐにユニフォームに着替える。
7:30
本社出発?
本社を出発し、五十嵐さんと徒歩で小金井支店に向かう。
7:40
小金井支店到着?
小金井支店に到着し、浅岡さんが出勤するまで待機。
8:00
出発?
浅岡さんと合流し、小金井支店を出発。?
出発して15分程で午前中の目的地である外語大学に到着。浅岡さんにマット交換のお仕事をお手伝いさせていただきました。
17:00
本社到着?
浅岡さんI日に同行させていただきありがとうございました。また本社まで送っていただきありがとうございました。
午前中の気づき
・前日にルート営業の準備をしておくことで出勤してすぐに出発できる。?
・マットはサイズごとに畳み方が違う。?
・クローバーを回収する際、汚れやゴミが落ちないような持ち方をする。?
・マットが予想以上に重く、私の考えていたよりもはるかに力や体力が必要な仕事だと思った。?
・移動は常に小走りか早歩き。?
・浅岡さんは作業が速く尚且つ丁寧。?
・交換したマットは踏まない。
午後の気づき
・信号待ちやお昼休みの時間といった少しの時間を使って伝票整理の整理をしていた。?
・ダッシュボードに物を置かない。?
・場所によっては両面テープでマットを固定する所もある。?
・新布とクローバーをつけてはいけない。?
・細かいお釣りがすぐになくなってしまって大変。?
・自転車に乗ってる人が多く、また道が狭く見通しが悪いため、運転には非常に注意が必要。?
午前中は外語大学のマット交換をしましたが、午後は、浅岡さんが担当している一般の家庭やコンビニ、美容院などを回りました。午前中とは全然違い午後は一件一件での作業時間が非常に短く、またお客様と会話をするということが非常に多くコミュニケーションを上手にとることもこのお仕事では重要なことだということを感じました。?
感想
先日は、ルート体験同行研修に参加させていただきありがとうございました。同行させていただいた浅岡さん本当にお世話になりました。ありがとうございました。?
今回研修というものに初めて参加させていただいたのですが、実際に社員さんの働いてる所に同行できるという経験はなかなかできないことだと思うので、非常に貴重な経験となりました。?
私はこの研修でマット交換を初めて行ったのですが、予想以上にマットが重く、非常に力や体力が必要なお仕事だということを感じました。?
浅岡さんのお昼休みや信号待ちの時間といった少しの時間も無駄にせず働く所や移動の時間を短くして、少しでも効率よく仕事をするという姿を私も見習っていきたいと思いました。また、浅岡さんと同じ作業をしてみて、私と浅岡さんでは作業のスピードや正確さが全然違っていて、私も浅岡さんみたいに効率よく丁寧な仕事ができる人物になりたいと思いました。?
浅岡さん、お忙しい中1日同行させていただいて本当にありがとうございました。?
以上で報告を終了させていただきます。?