社長の鞄持ち研修

浅野 高志(あさの たかし)
大学 | 神田外語大学 |
---|---|
実施日 | 2005年02月21日 |
お疲れ様です!’06内定者の浅野です。
2月21,22日に小山さんのカバン持ちをしてきました。
大変遅くなりましたが、報告させていただきます。
<日程>東京~鳥取~東京
一日目:鳥取のビルメンテナンス会社の
経営計画発表会にゲスト参加
二日目:東京に戻り新卒セミナーで
スピーチの後、ビデオセミナーの撮影
日程に沿って報告させていただきます。
一日目、9:00に本社に行くと小山さんは会議中だったので、ちょうど本社で行っていた環境整備に参加しました。
知っていたとはいえ、課長も新卒も関係なくみんなで雑巾がけをしている姿は驚きです。
9:30に小山さんと今回同行の上田さんにあいさつをし、即出発。
ついていくのも大変なスピードでの移動中も、
小山さんはイヤホンマイクでボイスメールの確認をしていらっしゃいました。
羽田に着くとネットカフェでメールを確認し、早くもここで最初のジャンケンです。
コーヒーをかけた勝負は小山さんのおごりに。
そのあとのカレーをかけた昼食ジャンケンもなんと小山さんにおごっていただきました。
まだ搭乗まで時間があったのでゴールドカードを持った人しか入れないという特別ラウンジへ。
私の人生で最初で最後の体験でしょう(涙)
二時間ほど飛行機に乗って、出雲空港着。
訪問先の部長の方が迎えに来てくださっていました。松江にある本社の
視察中、小山さんの思いつきにより急遽JRAウインズ米子へ。
高級ホテルのようにピカピカのトイレに、さすがの小山さんも唖然としていらっしゃいました。
ホテルにチェックインしてから経営計画発表会兼創業祭の会場へ。
初めての名刺交換タイムです。交換していただいた方々の肩書きを見てびっくり。
「取締役」「社長」 「専務」・・・私、まだ大学生なんですけど(汗)
来賓紹介では内定者の私まで名前を呼んでいただき、顔から火が出るかと思いました。
堅苦しい発表会のあとはお祭り騒ぎです。
パートの皆さんの出し物など、大いに盛り上がって楽しかったです。
二日目、朝6:00起床。
飲み会の翌朝にこんなに早起きしたのは初めてでボーっとしていましたが、小山さんはしゃきっとしていらっしゃいました。スゴイ。すぐに米子空港から羽田へ出発。
10:40から三鷹で新卒セミナーのスピーチです。
私の紹介もしていただき感動しました。
それが終わると今度は13:00から秋葉原でビデオセミナーの録画。
本格的な収録設備の中、他の経営者の方々へのアドバイスを、小山さんの体験をふまえて話をしていらっしゃいました。小山さんの意外な過去も聞けて、なんだか得した気分です。
小山さんもうまくできたことに上機嫌でした。
16時ごろ本社に帰ってきて、インターンシップ終了。
その後、ちょうど行われていた会社見学会に個人的な希望で 参加させていただき、懇親会にまで紛れ込んでしまいました(笑)
感想
・まず驚いたのは小山さんの体力。私は現役アメフト
部員なので、頭ではかなわなくとも体力では負けない
つもりだったのですが・・・完敗です。
・小山さんは移動中も必ずお仕事をしています。
歩いているときはボイスメール、電車ではプリントアウト
したメールを読み、飛行機の中ではハガキを書いたり
アンケートへのトラックバックなどなど。移動時間を
無駄にしないことこそ仕事ができるポイントなのかも
しれません。
・小山さんと合計30時間以上一緒にいさせていただき、
以前より近くに感じるようになったと同時に、小山さん
の凄さを実感することとなりました。本当はたくさんの
質問を用意して行ったのですが、萎縮してしまい、二つ
くらいしか質問できなかったことが悔やまれます。
<学んだこと・格言>
・他社を訪問したら必ず何か盗んでくる。カンニングする。
・4番バッターだけ集めてもうまくいかない。
ジャイアンツがその悪い例。1番2番がいるからチーム
が成り立つ。会社も同じ。
・トレンドとはみんなが集まるところ。みんなが集まる
様子を見てすぐに参加することが、時代に乗るということ。
・新聞で経済の浮き沈みを知りたいなら株価や経済面
ではなく、競馬のコーナー。人が集まっているかいないか。
賭け事は景気が大きく反映する。
・人のマネなんてしたくないと言ってる人はなぜネクタイ
をしているのか、なぜ高級な靴を履いているのか。
結局マネしているだけ。
・仕事をするときは「終了時間」を決める。普通は
「開始時間」しか決めないからいつまでも終わらない。
「終了時間」だけ決めておけば、間に合うように皆で努力する。
・「計画」とはうまくいったときより、計画通りにいか
なかったときが大事。なぜうまくいかなかったのかを考える。
・車の運転は仕事の能力を測る最適の材料。仕事も運転も、
同じ頭を使って同じ手足を使う。たとえ失敗しても
近道を探そうとすることが成長のきっかけ。
・「○○で一番の~」でなければ意味がない。
たとえ一番に近い二番だろうと、まわりから見れば
二番も三番も同じ。
<補足>
ジャンケンの結果
・コーヒー
小山さん×
上田さん○
浅野 ○
・昼食(カレー)
小山さん×
上田さん○
浅野 ○
・二次会(飲み)
猿谷さん ○
佐々木さん×
上田さん ○
浅野 ○
・朝食(和定食)
小山さん○
上田さん×
浅野 ○
・昼食(寿司)
小山さん×
上田さん○
浅野 ○ 結果、5戦全勝でした!!
どうやら内定者が無敗というのは史上初らしいです。
なんでも一番はいいことですよね?
ご馳走様でした!
小山さん
数多くの無礼があったかと思いますが、他の大学生では決してできないような貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
上田さん
わからないことだらけで困っていた私にアドバイスをしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。