社長の鞄持ち研修

石井 舞帆(いしい まほ)
大学 | 大正大学 |
---|---|
実施日 | 2009年07月13日 |
10内々定者の石井舞帆です。
7月13日の小山さんとのインターンシップの報告です。
よろしくお願いします。
当日の主な流れ
7:00 部門長会議
8:35 会議終了
9:00 銀行 御挨拶まわり
10:45 本社
55 一時離脱
11:30 三鷹産業プラザ
全社員セミナー
12:00 昼休憩
13:20 ホームインステッド三鷹ステーション
14:00 社員勉強会
15:30 終了
16:05 新宿駅 社長は打ち合わせへ
18:00 吉祥寺駅
30 懇親会
19:40 懇親会終了
20:00 荻窪駅
10 小山さんのご自宅前でインターンシップ終了
■7:00-インターンシップ開始
6:30に本社に到着。40分頃社長室に行きました。
小山さんはすでにお仕事中で、部屋に入った直後にハガキ投函のお使いが待っていました。
7:00からは部門長会議でした。
①事故報告
②数字報告
③実行計画発表
④新人の事故件数について
⑤その他連絡 経営理念の唱和から始まり、とても引き締まった雰囲気で進んでいきました。ですが、数字報告の間違い訂正には笑い声が上がったり、小山さんの威勢のいい声も飛んで、テンポよく進行しているように感じました。
あと、会議中も小山さんの手元に罰金(?)が集まってきていました。
・人を減らしてはいけない。
・件数を増やすことが大事。
■8:40-本社出発 銀行へ御挨拶
滝石さん・鹿児島から来た井之上社長と御一緒してきました。
① 9:00 みずほ銀行 小金井支店様
② 9:33 たましん様
タクシーで移動
③10:00 東日本銀行様
④10:27 昭和信用金庫 東小金井支店様
⑤10:45 東京都民銀行様(本社・社長室にて)
本社から武蔵小金井へ移動し、みずほ銀行様から御挨拶スタートでした。
各店で支店長様はじめたくさんの方々と名刺交換をさせていただきました。
・朝の会議で使った経営計画資料を使いつつ説明。
・小山さんは借入について、慌てて借りることはしないと仰っていました。
・帰りの際は、出入り口までお見送りつき。
小山さんは移動中もずっとボイスメールをチェックしていました。移動ペースはそんなに早く感じませんでしたが、とにかく無駄がないので気が付いたら4件回っていてびっくりしました。
銀行でのお話はさっぱりわかりませんでした。きっとフランス語だったのだと思われます。
本社で都民銀行様との取引のあと、小山さんと井之上社長さんでお話があったので、一時退室となりました。
■11:30-社員勉強会
今日は朝から三鷹産業プラザで勉強会が行われていました。本社からタクシーで移動し、勉強会に同席させていただきました。
ここまでの移動中も、小山さんはケータイをチェックしていました。二つ同時に手にとっていたときは、驚きました。
■12:00-昼食
プラザ内のレストランで中華そばをご馳走になりました。
・小山さんはいつも頼むものを決めている。注文・食べ終わりが早い。
ここで料理が来るまでと、食べ終わってからの時間で自己紹介をさせていただきました。6分程で自分の経歴をほぼ話してしまい、内容にとても困りました。
「友達のこと・好きな人のこと・何でもいいよ」「部活の先生は?」など、
話に詰まると助け舟を出してくださいました。
■13:20-ホームインステッド三鷹ステーション
プリントするものがあるということで、三鷹ステーションにお邪魔しました。
・小山さんはパソコンの立ち上げを待つ間を利用し、ハガキ書き。
その後再度ハガキ投函のお使いに出るも、曲がる角を間違えるというしょうもないミスをしてしまいました。
■14:00-社員勉強会
三鷹産業プラザに戻り、認知症に関するセミナーに参加させていただきました。開始前に、講師の先生と名刺交換をさせていただきました。
セミナー後、小山さんは色々な方とお話して、ハンコを押したりしていました。
■16:05-新宿
小山さんは経営サポートの相談者の方と待ち合わせのため、私は駅内の喫茶店で待機となりました。コーヒーをご馳走になりつつ、今日のまとめをしながら待たせていただきました。
・電車の移動も定位置乗降。行き先が決まっていれば、乗降位置も決まる。
・人数が多すぎると、会社は立ち行かなくなる。人間、数えられるのは3,500 人まで。
・高層ビルのエレベーターは、利用者がいない場合は各階にばらけて待機するようになっている。
・就活は、悩んでもだめ。
■18:00-吉祥寺
新宿から吉祥寺へ移動し、懇親会会場へ向かいます。
途中小山さんは、奥様に頼まれて和菓子を買ってらっしゃいました。
■18:30-懇親会
「和旬」で幹部実践塾生との懇親会が行われました。ここでも参加された方々と名刺交換をさせていただきました。その後本日3回目のハガキ投函任務がありましたが、今度は迷いませんでした。 会は参加者の方が順に質問し、小山さんがそれに答えていく形で進んでいきました。仕事関係の質問・その他家族・恋愛・遊びと様々な質問に答えていました。書ききれないので、どんな質問があったかは忘れないうちに私まで。
■20:10 小山さんご自宅前でインターンシップ終了
今日質問したこと ・怒る と 叱る の違いは?
怒るは感情で、意味が伝わらない。叱るは行為に対するもの。
小山さんは人を叱らず、行為を叱る。階級関係なく、人前で叱る。
・私、面接の際に打たれ強そうに見えましたか?
見えたそうです。光栄です。 その他にも色々お聞きしたのですが、会話の流れで質問したものが多く、ちょっと文章にしずらいです。
ですが、採用に関すること・会社の人数に関すること・ご家族とのことなど丁寧に答えてくださいました。
感想
思ったよりも短かった、というのが全体の感想です。たぶんこれは、一日を通して、無駄なくずっと動き回っていて間延びする暇もなかったからではないかと思います。それくらい、小山さんは時間の使い方が上手な方でした。素早く・無駄なく・元気に一日を過ごされていました。
朝一の部門長会議から銀行回り、社員勉強会など一介の大学生が入れるはずもない場所にばかり、今回はついて回らせていただきました。緊張もしましたし、特に会議の話は分からないことだらけでしたが、滅多にいられない場所にいるという好奇心もわいてきて、仕事の雰囲気をたくさん感じさせていただいてきました。
朝から「小山さんから離れてはダメ!」と注意を受けたり、鞄を取り違えたりと失敗や反省点がたくさんありました。今回自分で見て感じたことを含めて、自分への課題にしていきたいと思います。まずは、もっと万事に積極性を持たねばならないな、と今回強く思いました。 今回のインターンシップを通して、色々な人や場面に出会わせていただき、とても勉強になりました。小山さん、貴重な一日をどうもありがとうございました。