社長の鞄持ち研修

櫻井 一磨(さくらい かずま)
大学 | 産業能率大学 |
---|---|
実施日 | 2010年02月04日 |
お疲れ様です。
10内定者の櫻井一磨です。
昨日同行させていただいた小山さんとのインターンシップの報告になります。
よろしくお願いします。
当日の流れ
06:30 本社集合
06:40 スケジュール確認
07:30 総長勉強会
08:40 スケジュール確認の続き
08:45 お客様とのお話
09:30 新卒セミナー
11:15 昼食
11:30 新幹線乗車
13:13 名古屋到着
15:00 名古屋投資育成懇話会講演
16:30 懇親会
17:30 名古屋駅到着、解散 感想
感想
昨日は2回目のインターンシップをやらせていただき、本当にありがとうございました。
2回目ということもあり、前回ほど緊張はしていませんでした。移動中の小山さんは大量のボイスメールを聞いており、それぞれに的確に返信していて、改めて作業量の多さと時間を有効に活用していることを実感しました。私はまだボイスメールを聞く時間や何か作業をする際にも時間を使いすぎてしまうので、無駄な時間を使わないように気をつけます。
新卒セミナーや名古屋での小山さんのお話を聞かせていただいて、講演のマニュアルは簡単に変わることを知りました。新卒セミナーでは昨年していたボイスメールのお話をされなかったので伺ったところ、うっかり忘れていた、と仰いました。名古屋での講演の際にもマニュアルが2つ用意されていましたが、東伸の藤吉社長の一言でどちらにするか決まっていました。その場の状況で変えられる柔軟さも私にはない物なので、身に付けられるように努力していきます。
インターンシップ中の反省するべき点として、切符の紛失と懇親会中に小山さんから離れてしまったことが挙げられます。切符の紛失に関しては、切符をしまう場所を決めていなかったことが原因であり、定位置管理を徹底させていきます。小山さんから離れてしまったことは、自分のことに夢中になってしまい、言われたことを忘れてしまったことが原因です。まずはいわれたことを実行するように何度も言われていたにも関わらず、守ることができませんでした。これは社会人として大切なことなので今後は守るようにします。ご迷惑をおかけして本当に申し訳あ
りませんでした。
インターンシップを通じて前回よりは小山さんがどのようなお仕事をされているのかわかったと思います。ご迷惑をおかけした分これからの研修と入社してからの仕事で結果を出せるようにがんばります。インターンシップをさせていただき、本当にありがとうございました。
以下はグリーン車での気付きになります。よろしくお願いします。
1、 シートが通路を挟んで2列。
2、 すいている。
3、 おしぼりがもらえる。
4、 フットレストがある。
5、 シートが大きい。
6、 シートにライトがついている。
7、 壁に模様がついている。
8、 床にカーペットが敷いてある。
9、 雑誌が置いてある。
10、 コンセントが肘掛の所についている。
11、 足元に暖房がある。
12、 毛布がおいてある。
13、 窓の形が正方形。
14、 喫煙車両がひとつだけ。
15、 手荷物の量が少ない。
16、 テレホンカードの自販機がある。
17、 テーブルが収納されているもの以外にもうひとつある。
18、 広告の種類が違う。
19、 業務用の部屋がある。
20、 AEDが設置されている。
21、 ラジオを聞ける。
22、 エアコンの送風を調節できる。
23、 弁当を食べている人がいなかった。
24、 1人で2席使っている人がいた。
25、 スーツの人が多かった。
26、 英字新聞を読んでいる人がいた。
27、 靴を脱いでいる人ばかりだった。
28、 電話をしている人が多い。
29、 親子連れがいない。
30、 トイレがきれいだった。
31、 乗降口が小さい。
32、 車両間の通路がせまい。
33、 東京駅では階段に近かった。