社長の鞄持ち研修

三浦 浩之(みうら ひろゆき)
大学 | 明星大学 |
---|---|
実施日 | 2011年09月02日 |
お疲れ様です。
12内定者の三浦浩之です。
先日参加させていただきました小山さんのかばん持ちの報告書です。よろしくおねがいします。
7:21 JR荻窪に到着。井本さんと合流。
8:10 矢島さんと合流し、ボイスメールで、報告。
・矢島さんが、小山さんに報告をするので、私は助手席に座りました。
8:15 小山さんと合流
・小山さんは、すでに家の前で立って待っていました。
8:16 矢島さんが報告を始める。
・小山さんは矢島さんの報告を黙って聞いていました。
8:50 本社に到着
8:52 社長室で社員やお客様に手紙を書く。
・わたしは、サンクスカードに小山さんの印鑑を押していました。緊張し、立ったまま作業をしてると、「座れ、バカ。」と、叱られました。
9:00 最終面接開始
・私は、面接者の誘導係として面接者の誘導をしていました。
10:25 最終面接終了。
・今日の内々定者は3人でした。
10:25 社長室にて作業。
・小山さんは、書類に印鑑を押していました。わたしも書類の半分に印鑑を押しましたが、小山さんは、押すスピードがとても早かったです。
・書類に印鑑を押した後は葉書にお礼状を書いていました。途中、別の機器でバックアップをとる等、様々なされていました。
11:40 宅配物の確認
11:55 中華料理屋 宝華にて食事
・料理を待っている間もボイスメールを確認していました。
12:10 吉祥寺へ向かう
・電車の中でも常にボイスメールを確認し、返事をしていました。
12:30 東急インに到着
・到着後、会場に多くのお客様が出席されていましたので、私は名刺交換をしました。その時「やっと自発的になった。」と言われ私自身消極的だったと反省しました。
13:00 現地見学会開始
13:05 小山さん講演
講演中小山さんに「「あ」という言葉はなんで「あ」なんだ?」という質問をされ、焦ってしまい答えるまでに時間をかけてしまいました。そして私が「わかりません。」と答えると、小山さんは、「そう、わからなくて良いです。意味を考える前に、まずは、実行してみる事が大切なんです。」と仰られ、行動する事 の大切さを教えていただきました。
13:55 取材
・日経BP社の吉岡様の取材に同行させていただきました。
小山さんは、もうかる会社ではなく、つぶれない会社でないといけないとおっしゃられました。今の利益より、5年後につぶれないように利益を使うことが大切とのことでした。
14:40 三浦による自己紹介
・小山さんは何も喋らず黙って私の話を聞いていらっしゃいました。
15:50 残り5分で休憩
16:10 小山さん講演
ここでの小山さんの講演は本社発のお客様を対象とし、内容は前半のお客様に対して仰られていた事と同じでした。
途中私は、新井さんに呼ばれ先ほど話した自己紹介の内容について相談にのっていただきました。
16:50 自己紹介再開
・今まで話したことを新井さんと思い返し、恋愛にあまり触れていないことに気づきお話したところ、無事自己紹介を終えることが出来ました。
17:00 LOVELY QUEEN 代表取締役会長 井上 武 様の講演
・小山さんの真似をしたことで業績が上がった体験談を話されて、小山さんの凄さを改めて感じました。
17:30 小山さん講演
今回の講演は、前半、後半のお客様両方が集まり、小山さんのお話をお聞きになられました。
・小山さんは、社長の言葉を部下が「またこの話か。」と、思うようになると、社長は「しめた!」と思うべきだと仰られていました。
その理由というのは、社長の言葉が身に染みこんでいる証拠だからです。
私はこのお話を聞き、小山さんは、普通の人とは常に違う視点で物事を見てらっしゃるのだと感じました。
18:00 お客様との懇親会
・小山さんはお客様の席を回り、お話をされていました。
18:45 グループ懇親会
・グループ懇親会では、能力があっても結果がないとダメだと仰っていて、私も結果の残せる人間になりたいです。
21:00 懇親会終了
・小山さんの一日歩く量をお聞きした所、8000~10000歩毎日歩かれると知り、驚きました。
21:30 鞄持ち終了
感想
私は一日小山さんの鞄持ちをさせていただいて感じたことは、本当に小山さんは時間を無駄にしない事です。
移動中はボイスメールを聞き、少し空いた時間はIPADを叩いていました。なので、私は、話しかけるタイミングがわからず、消極的になっていたとおもいます。なのでこれからは少し迷惑になるかもしれませんが、どんどん話していこうと思います。
矢島さんも、新井さんも、片山さんも、井本さんもみんな応援していただいて、とても励みになりました。昨日は本当に貴重な体験をさせていただいてありがとうございました。
小山さんの動きの一つでも真似れるようにしていきます。
小山さん一日鞄持ちをさせていただきありがとうございました。私も晴れて武蔵野の内定者になれ、一日一日精進していきます。
12内定者 三浦浩之