社長の鞄持ち研修

岡本 美季(旧姓:春名)(はるな みき)
大学 | 明治学院大学 |
---|---|
実施日 | 2012年08月20日 |
お疲れ様です。13内定者の春名美季です。
8月20日に参加させて頂いた鞄持ちインターンシップの感想です。
よろしくお願いします。
5:40 荻窪駅で上田さんと合流。
名刺交換のやり方、鞄持ちの注意点などを教えて頂きました。
少しして、一緒に鞄持ちに参加していらした経営サポートのお客様の高野副社長、お迎えの飛山さんと合流。
小山さんにボイスメール送信。
タクシーで小山さん宅着。
鞄を預かり、飛山さんのお迎え報告。中には社員の方々の恋愛事情や家庭での話などもあり、小山さんも所々笑っていらっしゃった。
6:20 吉祥寺東急イン着。
7:00 部門長会議に参加させて頂きました。
数字の報告の流れの速さ、みなさんの書き写す速さに驚きました。
サポート企業の会社説明のようなDVD鑑賞。
8:30
荒谷さんと山本社長も一緒に電車で新小金井駅に移動し、一軒目の銀行訪問の東日本銀行到着。
9:00 シャッターが開くのを待ち、開いたと同時に銀行訪問開始。
小山さんに紹介して頂き、支店長と名刺交換させて頂く。
9:30 八千代銀行訪問
10:05 東京都民銀行訪問
10:45 ミスタードーナッツで休憩兼質問タイム。
小山さん、高野副社長、山本社長のじゃんけんで負けた山本社長におごって頂く。
11:20~12:30 吉祥寺でホームインステッドの集いに参加させて頂く。
ホームパーティーのようにたくさんの食べ物やお菓子などが並んでおり、ここで昼食を頂く。
ケアスタッフの方々の表彰式があり、小山さんが直接賞状を読み上げ渡していた。
13:00 吉祥寺東急イン到着。
最終面接のお手伝いをさせて頂く。
15:40 新宿京王プラザで幹部塾の実践面談。
小山さんの個人面談中は、転記を進めて待機していました。
18:30~ 懇親会に参加させて頂く。
21:00 鞄持ちインターンシップ終了。
【小山さんのお話の中での気付き】
「言われたことをすぐに実行しないと成果につながらない」
「言われた通りにやることが大事」
「人間はいつも緊張していないとだめ。慣れるとなあなあになってしまいお客様にもそれは伝わる」
基本移動中はボイスメール確認
「中央線は信用しない」
銀行訪問で渡していた小山さんの本に「いつかいつかと思うならば 今」とサインしていた。
「形に見えなければ心は通じない」
「目先の損得を考えない」
「人間は縁が必要」
「おいしいパン屋かどうかは、フランスパンでわかる」
「女の子でキレる子はだめ」
感想
小山さんは1日の中で無駄な時間がなく、とにかく全てがスムーズでした。銀行訪問では、3か所毎回同じ内容の話をするのにも関わらず、笑いもあり、聞いていても飽きない小山さんの話し方は魅力的でした。周りの人と良いコミュニケーションを築くためには、周りを惹きつける話し方ができるかが重要だと感じました。
ホームインステッドの集いでは、小山さんとケアスタッフの方々との距離が近いことに驚きました。本当に親戚の集まりのように和気あいあいとして笑いの絶えない雰囲気で居心地が良かったです。
懇親会では、至らない点も多く、経営サポートのお客様企業の方に指摘されてしまう部分もあり、もっともっと視野を広げ常に周りにアンテナを張っていなくてはならないと痛感しました。ですが、名刺交換をさせて頂く際には、皆さん本当に快く交換して下さった上、応援のお言葉もたくさんかけて頂き嬉しかったです。
小山さんに一日同行させて頂き、たくさんの気付きや学ぶことがありました。今後の研修はもちろん、入社してからも本日の経験を活かし成長していけるように頑張ります。ありがとうございました。
以上で報告とさせて頂きます。
13内定者
春名美季