ルート体験同行研修Route workshop with staff

光本 恵里香(みつもと えりか)
大学 | 國學院大学 |
---|---|
実施日 | 2013年04月10日 |
お疲れ様です。
14内々定者の光本恵里香です。
4月10日に参加させていただいたルート体験同行の報告書になります。
よろしくお願い致します
同行者:同行者:浦和優貴さん〈第3支店〉
7:10 三鷹駅で上田さんと待ち合わせ
徒歩で第3支店へ向かう。
7:25 第3支店到着
上田さんからユニフォームを貸していただく。出発までの間、第3支店の社員の方々とお話しさせていただく。
7:40 出発
本日は午前中にスケジュールが詰まっているため朝礼なしでの出発。
ここで上田さんとお別れ。上田さん、朝早くからありがとうございました!
武蔵野体育館へ向かう。
7:50 武蔵野体育館へ到着
早速マットの交換の仕方を教えていただき実践する。
17:10 同行終了
浦和さんに吉祥寺駅で降ろしていただき本日のルート体験同行を終了させていただく。本当にお世話になりました、ありがとうございました。
〔午前中の気づき〕
・マットを車内の中に積む順番も大切
・ゴミ入れは入れやすいところに設置
・マットの大きさによってたたみ方が違う
・マットを結んでいた紐を二つに割いて長くしてから交換したマットを結ぶ
・交換したマットは踏まない
〈踏まないために自動ドアなどは先に手をかざして開けてから出て行く〉
・訪問先のお客様の邪魔にならないよう細心の注意をはらう
・誰とすれ違っても挨拶は忘れない
・お客様に次の訪問日の確認をする
〔午後の気づき〕
・ダスキン車とすれ違ったらお辞儀〈いろんな店舗のダスキン車が走っているが武蔵野のダスキン車は特にきれい〉
・お客様から言われたことは即実践〈ノロウイルスが流行っているから手袋とマスクを着けて欲しいとのこと〉
・オーダーメイドマットの場合、交換したマットを巻く方向も注意する
・信号待ちなどの少し時間で次の訪問先の伝票etcを確認
・駐車する場所を気をつける
・お客様に合った時間帯に訪問する
午前中は体育館や東急インさんなど訪問件数よりも枚数を交換することが多かった。
午後は眼科、マンション、居酒屋さん、自転車屋さんなど数多くの場所を訪問させていただいた。
忙しい中でもお客様との会話は欠かさない。
感想
10日はルート体験同行研修に参加させていただきありがとうございました。キャンペーン4位の浦和さんとご一緒させてもらいました。最初に訪問させていた だいた武蔵野体育館では約40枚ほどのマット交換をさせていただいたのですが浦和さんは全て頭に記憶されていて手際よく交換をなさっていました。私も教え ていただき交換させていただいていたのですが最初はマットの識別すら出来ず大変でした。入社した当時は本当に大変だった、というお話を伺い想像がつかな かった大変さをリアルに想像することが出来るようになりました。今回の体験が出来てとてもよかったです。
忙しい中でも浦和さんはお客様に配慮を欠かさない方でした。この対応がキャンペーンで差をつけるのか、と思いながら拝見させて頂くことができました。
そして今日よりも明日の方が大変と言うお話も伺い、このお仕事をこなしている社員さん、浦和さんはすごいなと改めて感じることができました。
本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
浦和さん、お忙しい中ご一緒させていただきありがとうございました!
以上を持ちまして報告とさせていただきます。