ルート体験同行研修Route workshop with staff

植野 渉(うえの わたる)
大学 | 国士舘大学 |
---|---|
実施日 | 2013年07月26日 |
お疲れ様です。
14内定者の植野渉です。
7月26日に参加させていただいたルート体験同行研修の報告書になります。よろしくお願いします。
報告書提出遅くなってしまい、本当に申し訳ございません。
同行者:米山翔さん(国分寺支店)
7:30 守屋さんと恋ヶ窪駅で合流
恋ヶ窪駅で守屋さんと待ち合わせし、徒歩で国分寺支店に向かう。
7:40 分国分寺支店到着
米山さんに挨拶させていただく。
朝礼までの間国分寺支店の方々が話かけて下さったので緊張もほぐれました。
また、皆さんとても仲が良く、支店内の雰囲気はとても明るかった。
8:10 朝礼
経営理念と七精神の唱和、経営理念の質問、アピアランス(名札、ペン、爪)のチェック、連絡事項。すべての項目が終わったあと、最後に一言言わせていただく。
8:35分 出発
車に挨拶をしてから出発。
最初のお客様宅まで距離があり時間があったので車内では武蔵野のことや就職活動のことからプライベートのことなど様々なお話しをさせて頂きました。
午前中はマンションのお客様が多く重い荷物を持って階段の登り降りをするのは大変でしたが、米山さんとジャンケンで荷物を持つ方を決めるなどしてとても楽しく取り組むことができました。
商品の次回の交換日の記入やマットやモップ交換のお手伝いなどをさせて頂きました。
11:50 お昼休憩
コンビニでおにぎりをごちそうして頂き車内でたべました。
12:05 再開
午後は一軒家のお客様宅を中心に団地にも回りました。
車の乗り降りが多くこの日はとても暑く汗だくだったのですが米山さんは常に走り、ずっと明るかったのでとても体力のある方だとおもいました。
また午後は午前中のお手伝い内容に加えてレンジフードフィルターの交換も丁寧に教えて下さりお手伝いさせていただきました。
18:20 帰社
この日は70件ほど回り、国分寺支店に帰社。同行終了。
米山さんお忙しいなか同行させていただきありがとうございました。
〔午前中の気づき〕
・常に走り少しでも時間を短縮する
・交換したマットは踏まない
・新しい商品は地面につけない
・交換した商品も整理して車内は整頓されていた。
・お客様と対応するときは常に笑顔
・お客様宅にあがるときは靴をきちんと揃える
・エレベーターの中でも伝票の整理をする。
〔午後の気づき〕
・ただフィルターを交換するだけではなくそのまわりも丁寧に拭く
・レンジフィルターはお客様宅にあわせて削っている商品もある。
・マットはオーダーメイドの商品もある。
・米山さんはとても運転が上手で道の狭い住宅街でも軽快な運転をしていて自分もこのような運転ができるようになりたいと思いました。
・お客様宅のお子さんとも親しげにお話ししていた。
感想
26日はルート体験同行研修に参加させていただきありがとうございました。
同行させていただいた米山さんお世話になりました。お忙しい中本当にありがとうございました。
初めての研修ということでとても緊張していたのですが米山さんとの同行、とても楽しく一日があっという間でした。
モップやマットの交換、お客様宅にあがってのレンジフードフィルターの交換など初めての経験をさせていただきとても勉強になりました。また様々なダスキンの商品も知ることが出来ました。
米山さんのきびきびとした行動や時間の使い方、お客様との接し方などすべが勉強になりました。米山さんとのルート体験同行での経験を活かして、私も立派な武蔵野社員になって行きたいとおもいます。
米山さん一日お忙しい中ルート同行させていただきありがとうございました。
米山さんは話方がとても優しく、様々な話をすることができて本当に楽しかったです。
以上で報告を終了させていただきます。