社長の鞄持ち研修

浅岡 広季(あさおか ひろき)
大学 | 明星大学 |
---|---|
実施日 | 2013年08月21日 |
お疲れ様です。
14内定者の浅岡広季です。
8月21日に参加させて頂きました、鞄持ち同行の感想になります。
宜しくお願いします。
7:20 荻窪駅にて守屋さんと待ち合わせ
駅を出て、武蔵野の渡辺さん、鞄持ち同行最終日の本村社長と合流しました。
挨拶をして、渡辺さん、本村社長と名刺交換をさせていただきました。
守屋さんにタクシーの乗り方を教えていただき、ここで守屋さんに別れを告げ、小山さんをお迎えに向かう
7:30 小山さんと合流
この日は渡辺さんの近況報告の日だったので、渡辺さんがひたすら話されていました。近況報告の内容は細かく、一人一人、プライベートのことまで話されていて、小山さんはずっと聞くだけで、話が終わった後で、アドバイスしていました。
7:55 会場到着
この日は実践経営塾の日でしたので、あるホテルの会場に行きました。
経営サポートのお客様と面談時間まで30分あまりありまして、小山さんはずっとボイスメールを聞かれていました。ソファーに座り、リラックスされている様子が伺えました。
8:30 面談開始
小山さんに鞄を渡すように言われ、追いかけていきました。
小山さんは面談会場に向かう様子だったので、私は鞄を渡してすぐに戻れると思い込み、自分の鞄はソファーに放置。結果、なかなか戻ることができない状況になり、本村社長に持ってきてもらうことになってしまいました。経営サポートのお客様やその場にいた方々に自分の鞄を忘れてきたと勘違いされ、笑われてしまいました。
9:00 実践経営塾開始
株式会社ザメディアジョンの山近社長の「新卒採用」についての講義を聞くことができました。10個のキーワードがあり、何個か自分に当てはまっていて、少し嬉しい気持ちになりました。
9:30 会場を一旦後にし、クリニックへ
タクシーで新宿まで行き、そこから電車で神田に向かいました。
駅のホームでは、人と人の間をすり抜ける姿が印象的でした。
10:00 神田クリニック
駅から10分ほど歩きましたが、常に早歩きでした。
薬だけいただき、電車内では、今度はiPadを使用して、仕事されていました。
10:45 再び会場へ到着
滝石さんのお話を聞きましたが、会場は笑いが飛び交うシーンが多かったです。
(午前中の気付き)
・武蔵野の渡辺さんは、タクシーを出すタイミングを見計らう
・小山さんは話の聞き方が上手
・近況報告をすることによって、小山さんは社員のことを何でも知っている
・相手が話し終わってから最後にアドバイスをする
・常に早歩き
・3つの携帯、プラスiPadまでも使い分けている
・いろんな電子機器を持ち歩いている
・情報に敏感
・本村社長、この日が鞄持ち最終日ということで、動きが小山さんに似てきた気がしました
12:00 昼食
隣のビルで昼食をいただきましたが、小山さん、本村社長とは違うテーブルに案内され、食事しました。
食事もささっと済ませ、講義の始まる10分前には会場入りし、小山さんは仕事されていました。この時間を使い、私は他企業の方と名刺交換をさせていただきました。
皆様良い方ばかりでした。
12:55 小山さんの講義
みんなが飽きないように冗談を交えつつ話されていたので、
終始笑いの絶えない会場となっていました。
基本的には、ランチェスター戦略の話をされていました。
14:30 猿谷さんの講義
武蔵野の猿谷さんの講義でしたが、こちらもランチェスター戦略の話でした。
皆様真剣に聞かれている様子が見れました。
この時間から隣の席が武蔵野No,2の矢島さんとなり、お会いするのが初めてだったのでご挨拶させていただきました。(最初は矢島さんだとは気づかず、小山さんが話を振っていて知った)
15:40 株式会社シマ商会様 ランチェスター戦略の実践の発表
資料がなかったので、矢島さんに見させていただきました。ありがとうございました。
本社が福島県ということで、震災で物凄く苦労された会社なんだなと思いました。
16:25 山崎文栄堂様 事例発表
営業する上で訪問回数は大事。
お客様のニーズを詳しく知ることができ、さらにライバルの情報を知ることができる。
ここで講義は終了し、質問タイム
ザメディアジョンの山近さんが人気で、質問たくさん受けていました。
小山さんは残りの面談に向かいました。
17:25 会場を出る
この日は小山さんは懇親会不参加ということで、帰宅する。
外は雨が降っていたので、小山さん宅まで送ることなく、電車内で小山さん、本村社長と別れを告げました。
ここで鞄持ち同行が終了しました。
小山さん、お忙しいところ、ありがとうございました。
本村社長、5日間の鞄持ちお疲れ様でした。
(午後の気付き)
・常にボイスメールを聞いている
・他企業の社長の前でも、冗談を交えている
・講義中は笑いが絶えない
・入社一年目の田中さん、司会が上手
・経営サポートの社員さんにも気を遣っていただいた
・鞄持ちの費用、予約状況に腰が抜ける寸前に
・内定者のうちから無料で参加できることのありがたみ
・電車すら待たない
・話が飽きない
・食事を済ませるのも早い
・トイレで用を足している30秒でさえも携帯チェック
・話が熱くなると、声が大きくなる。
感想
8月21日は小山さんの鞄持ち同行に参加させていただき、ありがとうございました。すごく貴重な時間を過ごすことができました。守屋さん、朝早くから手配 していただき、ありがとうございます。この日は、小山さんの仕事一日見させていただきましたが、他の内定者が言うように、時間を無駄なく使っていて、休憩 している様子は一切見られなかったです。本当にタフだなと感じることができ、小山さんが会社で一番働いている人ということが実感できたので良かったです。 私の反省点としては、消極的だったことです。小山さん質問できるチャンスがあったにも関わらず、何もできないまま終わってしまいました。せっかくのチャンスを無駄にしてしまったと後悔しております。今回のこの反省は、今後の研修に生かしていきます。この度は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
以上で鞄持ちインターンシップの報告を終了させていただきます。
14内定者
浅岡広季