ルート体験同行研修Route workshop with staff

三好優紀(旧姓:大須賀)(みよし ゆき)
大学 | 日本大学 |
---|---|
実施日 | 2013年09月05日 |
お疲れ様です。
14内定者の大須賀優紀です。
9月5日(木)に参加させて頂いたルート体験同行研修の報告書です。
よろしくお願い致します。
同行者:御幡実央さん(国分寺支店、家庭用)
7:20 恋ヶ窪駅にて上田さんと合流
恋ヶ窪駅で上田さんと待ち合わせし、徒歩で国分寺支店へ向かう。
7:35 国分寺支店到着
御幡さんにご挨拶させて頂く。
また御幡さんが準備されていた本日のルートでお客様にお渡しする商品の積み込みを、少し手伝わせて頂きました。
8:10 朝礼
経営理念と七精神の唱和・身だしなみのチェック・連絡事項など。
初めての朝礼だったので、御幡さんに教えて頂きながら一緒に経営計画書を読ませて頂きました。最後に自己紹介をさせて頂きました。
8:20 環境整備
御幡さんと一緒に国分寺支店の倉庫の環境整備をさせて頂く。
環境整備中も国分寺支店の皆さんはとても仲が良く明るい雰囲気で、コミュニケーションをたくさん取りながら環境整備をされていました。
環境整備後、ダスキンユニフォームをお借りし着替える。
8:35 出発
車に挨拶をしてから出発。
ここで上田さんとお別れ。朝早くからありがとうございました!
この日のルートは60件ほど回ると伺い、私は驚いたのですが一般的な量とのことでした。車中では武蔵野のこと、御幡さんのプライベートなお話などを伺いました。
出発して約30分で小平エリアに到着。お宅を回りながら仕事の流れを教えて頂き、次回の交換日付の記入のお手伝いと、モップの取り付けやマット交換を少し体験させて頂きました。
12:30 車内で昼食
ルートを早く回るためにコンビニで昼食を購入し、手早く済ませました。
12:50 再開
午後は雨が上がりルートを回る効率も良くなりましたが、日が出ることで気温が上がり、また車の乗り降りも多く、体力が必要だと感じました。この少し疲れが出始めた頃に、御幡さんにカフェオレをご馳走して頂き、元気回復!ありがとうございました!
15:50 帰社
約60件回り終え、国分寺支店に帰社。
二人で回ったから早く終わったよ!と言って頂き、嬉しかったです。
16:00 ルート同行体験終了
御幡さんはこの後今日の伝票の集計と明日の準備をされるとおっしゃっていました。
上田さん守屋さんに報告ボイスメールを送らせて頂き、ルート同行体験終了。
御幡さんお忙しい中1日同行させて頂き、ありがとうございました!
<午前中の気づき>
・どこでも元気よく笑顔で挨拶をする
・車に積み込む商品は出しやすいように種類別に見やすく積み込む
・雨天の場合は商品が濡れないように袋でしっかりガードする
・お留守で交換のみのお宅は「いつもありがとうございます」の一言を添える
・また玄関先に置かれたダスキン交換商品は置かれていた通りに置いておく
・お留守のお宅は不在票を入れて、後日伺う
・ダッシュボードに物は置かない→フロントガラスに反射して危険だから
・交換するマット、新しいマットは踏まない
・伝票は一件終わるごとに整理。付箋を使って見やすくする。
・お宅に上がるときは靴を揃える
<午後の気づき>
・雨上がりは玄関先が濡れているので、マット交換のお客様には新しいマットをどうするか(どこへ敷くか)の確認を取る。
・モップなどのクローバーも大切に扱う
・こまめに車を移動させる→駐禁に気を付ける
・商品は回収するだけでなく、回収数も必ずチェックする
感想
5日はルート体験同行研修に参加させて頂きありがとうございました。
同行させて頂いた御幡さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
本日は家庭用のルートという事でお客様のお宅に伺い、直接お話しする機会がたくさんありました。その中でお会いしたお客様は皆様「お疲れ様です」「今日は 雨で大変ね」など、たくさんお声をかけて頂きました。私の持っていた営業のイメージは飛び込みのセールスをするような厳しいものだったため、印象がガラッ と変わりました。またこのようにお声かけをして頂けるのは、日々このルートを回られている御幡さんや社員のみなさんが信頼されているからこそだと感じまし た。1日同行させて頂き、実際にダスキンの商品を見ることで様々な種類の商品の特徴や
機能を知る事が出来ましたし、特に武蔵野のお客様がどんな方なのか知ることが出来たのが、とても勉強になりました。
御幡さんは本当に気さくで明るく、挨拶を元気にされていたのが印象的でした。お客様とのコミュニケーションの取り方や、行動にも無駄がなく効率的な時間の 使い方をされていて学ぶべきところがたくさんありました。また私にも気さくにたくさんお話して頂き、本当に楽しく1日研修させて頂きました。
御幡さん、お忙しい中同行させて頂き、本当にありがとうございました。
以上で報告を終了させて頂きます。