社長の鞄持ち研修

植野 渉(うえの わたる)
大学 | 国士舘大学 |
---|---|
実施日 | 2013年09月28日 |
お疲れ様です。
14内定者の植野渉です。
2013年8月28日に参加させて頂いた鞄持ちインターンシップの報告です。
よろしくお願い致します。
7時30分 上田さんと本社で集合
・上田さんにお客様はカバン持ちをするために30万円支払っているということを聞きびっくりしました。
7時50分
小山さん、西野さん、一日カバン持ちを一緒にさせていただく株式会社高砂の吉田社長が本社にタクシーで到着し、お出迎え。ここからカバン持ち開始。
そして吉田社長と名刺交換をさせていただく。
8時00分ー9時10分 本社1階の会議室でリーダー会議。
・チームごとに実行計画を決められた時間の中で発表。
・進捗ランキング(営業成績)の発表。
・発表終了後小山さんからのご指摘。
・お客様からの生の声を聞いてМQをUPさせる。
・お客様からの生の声をしっかりと聞き、改善。ニーズがあるところに商品を特化する。
・発表のやり直しは5000円の罰金。
9時15分 リーダー会議終了後すぐさま社長室に移動し、ダスキン進捗会議。
・具体的な数字、金額、お客様からの声、ライバル情報、発表者の考えなどとても具体的な内容をiPadミニを使用して、ブロックごとに発表。皆さん発表する際は何をどのような順番で話すのか初めに言って発表していた。
・会議中、小山さんは赤ペンで資料にメモなどをしていた。
・契約率UPのために新規購入の方にははがきを送りお礼する。
・商品のデメリットから説明する。
・パーセントではなく、件数が一番大切。
・成果のでないものは時間の無駄。
・売上、利益は過去のことで今後どうしたらもっと良くなるかを話合うことが大切。
・契約がゴールではなくその後お客様にどのようにお役に立てるかが重要。
11時 会議終了後ラジオ収録のため日経ラジオ社に向かう。
小山さんは本社から駅、電車の中などの移動時間中は常にボイスメールの確認、資料のチェックなど常に仕事をしていた。
12時 日経ラジオ社到着
15分程でお弁当をいただく。
ごちそうさまでした。
12時15分ー15時00分 打ち合わせ、収録。
簡単な打合せをし、リハーサル後、ラジオ収録開始
・初めてラジオ収録のスタジオに入れてとても感動した。
・リスナーの質問などに答えたりと笑いの多いとても面白い収録でした。
・時間術の内容を聴けてとても勉強になった。
あとから来た仕事を先にやる。
80%の選択でよい、損を覚悟で素早く決断する。
やらないことを決める。
時間になったら途中でもやめる(セミナーなど)
15時20分 ラジオ収録終了後新宿のカフェに到着。
収録終了後すぐさまボイスメールの確認を行いそのまま電車のなかでもボイスメールの確認をされていた。
小山さんはカフェにはいかず別の仕事があるとのことで私はカフェで待機。
その間ちょっとした作業を小山さんに頼まれ小山さんが戻ってくるまでやらせて頂く。
16時00分 小山さんが仕事を終え、カフェに到着。
ここでカバン持ち終了。
感想
カバン持ちの方一日参加させて頂きありがとうございました。
小山さんは本当に時間を無駄にせず、常に何か仕事されていて休んでる時間が全くなく、小山さんの時間の使い方を生で見ることができとても勉強になりました。
また、内定者や新卒などでは参加することができないとても緊張感のある会議にも参加することができとても貴重な体験をさせて頂きました。会議の内容も具体的で現場の声がいかに上の方に吸い上げられているのかも知ることができました。
またラジオ収録の現場にも参加させて頂きとても貴重な体験をさせて頂きました。一日カバン持ちをさせて頂き多くのことを勉強させて頂き、様々な貴重な体験をすることができました。
一日カバン持ちさせて頂きありがとうございました。
以上をインターンシップの報告とさせて頂きます。
14内定者 植野渉