ルート体験同行研修Route workshop with staff

針山 晃希(はりやま こうき)
大学 | 流通経済大学 |
---|---|
実施日 | 2014年11月11日 |
お疲れさまです。15内定者の針山晃希です。
11月11日に参加させていただいたルート体験同行研修の報告です。
宜しくお願い致します。
同行者:浅岡さん〔小金井支店〕
7:15
東小金井駅で守屋さんと合流
東小金井駅で守屋さんも待ち合わせして徒歩でまず本社に行き、早朝勉強会に参加する15内定者の堀さん、大場さんと挨拶。その後、小金井支店に到着。
7:30
小金井支店到着
到着後、すぐにユニフォームに着替える。
名刺をいただきました。
7:50
朝礼
経営計画書、仕事ができる人の心得を読み上げる。自己紹介させていただく。
8:05
環境整備
浅岡さんと一緒に蛍光灯の環境整備をさせていただきました。優しく教えてくれたので緊張がほぐれました。
8:15
マット仕分け
マットをそれぞれの大きさに分けました。その際、先輩方が話かけてくれたので楽しく出来ました。
8:20
出発
ここで守屋さんとお別れ、守屋さんありがとうございました。緊張していた私を浅岡さんが車内で話をしてくれたので緊張がほぐれました。
17:00
小金井支店到着
浅岡さん、1日本当にありがとうございました。
【午前中の気づき】
・外見もそうだが車内がきれい
・駐車中でも伝票チェック
・お客様とのコミュニケーションをかかさない
・新しいマットは踏まない
・他者に比べて値段が高いので”人”で勝負
・商品としてハンドソープ、空気清浄器もある
・ダッシュボードに物を置かない
・替えたマットからゴミが落ちないように運ぶ
【午後の気づき】
・駐車禁止違反をとられないように気を配る
・昼飯中でも伝票チェック
・マットは前日に準備する
・昼食の時間帯の訪問は避ける
・1件に対して15分ほどいるときもある
・商品に小型芳香剤もある
感想
昨日は、ダスキンルート体験同行に参加させていただき誠にありがとうございました。同行させていただいた浅岡さん、お世話になりました。ありがとうございました。
私自身、初めはかなり緊張していましたが、支店内で先輩方が話しかけてくれたり、車内で浅岡さんが気軽に話かけてくれたので緊張もほぐれてとてもやりやすかったです。浅岡さんはとても気さくで明るい方だと思いました。そしてお客様を目の前にして、しっかりハキハキと業務をこなしていたので物凄く魅力を感じました。武蔵野の商品は”人”というのはまさにこのことなんだと思いました。
ビジネスサービスのルート同行をさせていただいたのですが、主にマットやモップの交換、意外だったのが空気清浄器のフィルターの交換でした。様々な商品はを扱ってるんだと感心いたしました。
午後は私も積極的にマットを交換しました。何枚か重ねると意外にも重かったことにびっくりしました。これを毎日こなしている先輩方はすごいなと感心しました。
私も浅岡さんと同じように笑顔でハキハキと業務をこなしていきたいと考えています。この経験を糧に一生懸命努力していきます。
浅岡さん、お忙しい中1日同行させていただきましてありがとうございました。
以上で報告を終了いたします。