ルート体験同行研修Route workshop with staff

宇野 謙志朗(うの けんしろう)
大学 | 桐蔭横浜大学 |
---|---|
実施日 | 2015年11月05日 |
お疲れ様です。
16内定者の宇野謙志朗です。
11月5日に参加させていただいたルート体験同行研修の報告書になります。
よろしくお願いします。
同行者:徳元さん(第三支店)
7:25
三鷹駅で五十嵐さんと合流
三鷹駅で五十嵐さんと待ち合わせし、徒歩で第三支店に向かう。
7:45
第三支店到着
到着後、すぐにユニフォームに着替える。
7:50
朝礼
朝礼の最後に自己紹介をさせていただく。
8:10
環境整備
徳元さんと一緒に床の環境整備をやらせていただく。
環境整備中、徳元さんと積極的にコミュニケーションを取りました。
緊張していましたが、優しく対応して下さったので嬉しかったです!
床の環境整備終了後、車両の点検確認。
ここで、五十嵐さんとお別れ。五十嵐さん、ありがとうございました!
8:40
出発
徳元さんが東海大相模の野球部だったということで私が高校2年の時、徳元さんが高校3年の時に対戦していたという話で盛り上がりました!
出発して30分程で阿佐谷・高円寺エリアに到着。
1件目のお客様からマットの交換をご一緒にさせていただきました。
3件目でマットを車内への入れ方、マットのたたみ方などを丁寧に教えてくださりました。
そして変えたばかりのマットの上を歩いてしまい、注意をされました。徳元さん申し訳ございませんでした。
18:45
第三支店到着
徳元さん、1日同行させていただき、ありがとうございました!
〔午前中の気づき〕
・出発をする前に次の伝票を確認
・移動は走る
・交換した綺麗なマットは踏まない
・靴はきちんと揃える
・お客様のご都合が悪い場合は訪問せずに時間をおいて出直す
・伝票の内容をあらかじめ確認しておく
・ダッシュボードの上は基本的に物は置かない
〔午後の気づき〕
・営業マンは1分1秒無駄にしない
・食事をしながら伝票を確認
・信号待ちなどで軽食を済ませる
・駐禁に気を付ける
・回収したマットは谷折りにしている側を交互に積み重ねていくこと
・お客様の都合の良いお時間で訪問する
阿佐ヶ谷・高円寺エリアが主でした。
未レンタルが多く、何回も何回も同じお客様に訪問することがありました。
午前は時間に余裕があったのですが、午後になると時間に追われ、スピードをさらにあげた。
移動中の車内では常に話しかけて下さいました。
お仕事の話からプライベートな話までお話をしました。
午前から積極的にマットの交換をさせていただきました。そして空気清浄機の交換も体験させていただきました。
徳元さんはマットの畳み方も丁寧に教えて下さり、車内の積み方まで教えてくださりました。
感想
本日は、ルート体験同行研修に参加させていただき、ありがとうございました。同行させていただいた徳元さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
高円寺周辺で、ビジネスサービスということもあり、マットのレンタルがほとんどでした。1件で1枚のお客様から1件で複数のマットをレンタルされてるお客様のマットを交換させていただきました。今回は2人で協力しながらお手伝いさせていだだきましたが、本来は複数枚のマットを一人で交換していることを考えたらとても大変なんだなと改めて実感しました。そして空気清浄機のフィルター交換のお客様の際、徳元さんが素早く交換をしていて時間を無駄にしないという言葉をそこで再確認することができました。
だから女性はビジネスサービスの配属がないのだと改めて感じました。
今回のルート同行では、初めて体験したことばかりで、交換の際とても緊張しましたが、貴重な経験をすることができました。
徳元さんは、体調を悪い中でも私に丁寧にわかりやすく教えながら仕事をこなし、常にコミュニケーションをとってくださる明るい方でした。その為、同行させていただいた私も楽しく1日同行させていただくこ
とが出来ました。
お客様への対応は笑顔で元気な挨拶で、私も入社してからお客様に対して、徳元さんのようなお客様に愛され、仕事が丁寧な対応をできる人材になりたいと思いました!
徳元さん、お忙しい中1日同行させていただいて本当にありがとうございました!!
以上で報告を終了させていただきます。