社長の鞄持ち研修

廣瀬 裕章(ひろせ ひろふみ)
大学 | 帝京平成大学 |
---|---|
実施日 | 2015年11月09日 |
お疲れ様です。
16内定者の廣瀬裕章です。
2015年11月9日に参加させていただいた鞄持ちインターンシップの報告です。
よろしくお願いします。
★インターンシップの目的
・小山さんの仕事ぶりを見る
・社長ってどんな仕事をしているのか
・時間の使い方を勉強する
・コミュニケーションを取る
・同行中は小山さんの鞄を持つ
5:55
荻窪駅でキンキゴムの長谷川社長と小林さんと五十嵐さんと合流。
長谷川社長と名刺交換させていただく。
6:15
タクシーに乗って荻窪駅出発
ここで五十嵐さんとお別れ
新卒セミナーでお会いできるので本社で再会です。
朝早くからありがとうございました。
私は助手席に乗りました。タクシー内では長谷川社長と小林さんが会話していました。
6:20
小山さん家に到着
小山さんは仕事の効率を重視するため助手席の後ろの席に。
小山さんと小林さんがすぐに営業成績のお話をしていました。
・小山さんは良いことを「素晴らしい」といってさらに改善の提案をしてもっとよいものにしていました。
・お金のことも秒で決められてた。
6:50
本社到着
社長室に直行し経営サポート会議に参加される方達が社長室に集合しました。
私は感想文にハンコを押す仕事をいただきました。
7:00
経営サポート会議
私も会議の場に入らせていただきました。私を含め6人で行い各事業の成績とお客様の声などを報告していました。
皆さんの報告が終わり矢島さんと小山さんが改善点をおっしゃっていました。
8:50
市倉さんと面談
市倉さんが発表したことを的確に指摘されていました。
10分程度で面談が終わりました。次の予定までの空き時間を利用してサンクスカードを書いていました。
9:25
取材
数字に強くなった方法などを取材していて聞いていてなるほどなと思うことがたくさんありました。
20分程度で終了しました。
空き時間を利用してサンクスカードを書いていました。
10:00
新卒セミナー講義
本日1回目の講義は新卒セミナーでした。今回学生は17人でした。
小山さんはたくさんの学生と会話をしており内定者にも絡んでいました。
11:00
社員の方と面談
私は席を外させていただきました。
お話は10分くらいで終わりました。
11:15
あるいて東小金井駅へ
移動中はヘッドホンをつけてボイスメールを確認一つ一つ返事をしていました。時間の使い方が素晴らしいとおもいました。
11:35
午前中終了
午前中の気づき
・時間を無駄にしない
・少しでも早くという姿勢
・書いたサンクスカードを見せていただく
・思ったことはすぐ行動
11:45
ラーメン春木屋で昼食
ラーメン注文後の待ち時間は感想文のチェックをしていました。
5分くらいでラーメンが来て食べました。とても美味しかったです。
長谷川社長とじゃんけんをして負けてしまい小山さんがご馳走してくれました。
小山さんご馳走様です。
12:20
セブンイレブンで休憩
小山さんと長谷川社長がじゃんけんをする前に負けると宣言して、小山さんが負けたのでコーヒーをご馳走になりました。ご馳走様でした。
休憩中も感想文のチェックをしていました。
13:00
現地見学会の講義
小田急吉祥寺セミナールームで本日2回目の講義を行いました。
ここでもついてから感想文のチェックをしていました。
約30分の講義は似たようなお話でしたが少し工夫してちょっと変わっていてとても楽しく聞けました。
14:00
社員塾の講義
本日3回目の講義は東急レイホテルのセミナールームで社員塾の講義をしました。
社員塾の講義では様々な人を指名して社員の方達とコミュニケーションを取っていました。笑いありの楽しい講義でした。
15:20
人事評価会員勉強会の講義
本日4回目の講義は東急レイホテルの3階にそのまま降り立て続けに講義が行われました。人事評価会員勉強会の講義ではiPadを導入したことで残業が減ったことを深く説明していました。こちらの講義も深く説明していたので先ほどの講義とはちがい楽しめました。
16:40
現地見学会のまとめ講義
まず小山さんのまとめ講義の前に長谷川社長のゲストスピーチが行われました。長谷川社長は環境整備の大切さを皆さんに訴えていました。高いお金を払ってでもやる意味はあるということをおっしゃっていて改めて環境整備の大切さを感じました。
そしてそのあと小山さんのまとめ講義を行いました。5回目の講義で私も今までの総括のように聞いていました。
17:45
現地見学会の懇親会
バスで吉祥寺の戎ビアホールに行き懇親会をしました。私は社長の方達がいたところにご一緒させていただきお酒を注ぐことができました。
様々な社長さんとお話をさせていただきましたがその中に私が内定を頂いた時に鞄持ちとして後ろで座っていた社長がたまたまいてあの時内定もらった子だよねとすごくお話が盛り上がりました。
18:15
終了
小山さんと長谷川社長と荻窪駅まで行き小山さんと長谷川社長とお別れしました。
午後の気づき
・講義ではコミュニケーションを大切にしている
・小山さんのiPadは横に入っている
・5回の講義をしたのに元気
・ギャンブルは絶対勝つとおもって行わなければいけない。ギャンブルも失敗をして学ぶ。
・いまのうちは遊ぶこと入社したら勉強する
・駅の階段はエスカレーターを使わない
感想
本日鞄持ちをして1番印象的だったのは時間の使い方でした。小山さんはずっとなにもしてない時間がありませんでした。常にサンクスカードを書いたりボイスメールをチェックしたり感想文のチェックをしたりと時間を無駄にしていなかったです。
そして少しでも早く行動するということで歩く速さも早かったです。1日に5回もの講義をするということは体力がなければ絶対にできないと思いました。小山さんは会社の中で1番体力があると聞いてはいましたが今日で確信しました。小山さんのお話はとても面白く聞いていて飽きませんでした。
そして私が質問したことにも的確に答えていただきいろいろなことにチャレンジして行きたいと思いました。
今回鞄持ちをして社長はこのような仕事をしているのかとおもいとても大変だとおもいました。
マネできることはいっぱいあったのでどんどんマネしていきたいです。
本日は本当にたのしかったです。ありがとうございました。
以上で鞄持ちインターンシップの報告とさせていただきます。