ルート体験同行研修Route workshop with staff

新藤 瞳(旧姓:貞包)(しんどう ひとみ)
大学 | 清泉女子大学 |
---|---|
実施日 | 2015年11月19日 |
お疲れ様です。
16内定者の貞包瞳です。
11月19日に参加させていただいたルート体験同行研修の報告書になります。
よろしくお願いします。
同行者:光本さん(第二支店)
7:15
東伏見駅で小貫さんと合流
東伏見駅で小貫さんと待ち合わせし、徒歩で第二支店に向かう。
7:25
第二支店到着
到着後、すぐにユニフォームに着替える。
8:00
朝礼
経営計画書、仕事が出来る人の心得を読む。
朝礼の最後に自己紹介をさせていただく。
朝礼後小貫さんとお別れ。小貫さんありがとうございました。
8:10
環境整備
前日雨が降ったので、光本さんと一緒に車の環境整備をやらせていただく。
環境整備中に支店の方とお話ししながら作業を行った。
8:40
出発
支店の方に行って来ますと告げて、出発。
本来なら9時に最初のお客様のお宅にお伺いするけれど、お話し好きのお客様がいらっしゃるので早めに出発した。
90件お伺いするということだったので、常に急ぎめ行動。
お宅にお邪魔させていただいた時に、作業をしようと必死になりお客様の通る道を塞いでしまい光本さんに注意される。申し訳ございませんでした。
モップの交換、マットの交換をさせていただいた。
年末年始のお休みの為、次回交換日が変更になるお知らせの紙をもたせていただき、お客様にお知らせする時に光本さんにお渡しする。
15:50
第二支店到着
光本さん、1日同行させていただき、ありがとうございました!
感想文を書き、17:00までチラシを折るのを手伝わせていただいた。
〔午前中の気づき〕
・車のタイヤ部分もしっかりと環境整備をする
・効率的に行動するにはどうすべきか常に考える
・走る
・お宅に入る前、出た後に一礼
・扉の開け閉めは静かに
・交換した綺麗なマットは踏まない
・靴はきちんと揃える
・お客様の都合に合わせ、時には電話して確認しながら効率的にまわる
・車の中の配置は自分が行動しやすいように
・車の中でゴミなどまとめてあると最後に楽になる
・伝票は常に綺麗に順番通りに
・お客様の名前を出来るだけ言う
・優しいお客様が多い
〔午後の気づき〕
・伝票整理はお昼の時間にiPadで行う
・時間が出来たらお金の整理
・他の車に気を付けて駐車
・お客様に合わせたコミュニケーション
・丁寧に商品を入れる
・個々のお客様に合った時間帯に訪問している
・ルートの道順などは休みの日に空回りで覚える
・お客様からの意見を聞いてから、ご提案させて頂く
午後も午前同様に行動
年末用の洗剤を売り込む
新規のお客様にも積極的にピンポンしにいく。
移動中、光本さんと沢山お話をした。
感想
本日は、ルート体験同行研修に参加させていただき、ありがとうございました。同行させていただいた光本さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
とても緊張していましたが、光本さんはじめ、第二支店の方に優しく教えて頂きすぐに緊張がほぐれました。
90件という数は多かったですが、お客様のお宅の距離が比較的近かったので車の乗り降りが激しかったです。お客様に対して、お客様ごとに話の内容を変えたり、体調に気を遣われたりしているのを見て、こういうことからお客様に信頼されるのだなと思いました。
お客様のお宅にお伺いして光本さんの作業中に、私がお客様とお話をしていたことを光本さんからお褒めの言葉を頂けたことはとても嬉しかったです。
1件お客様から商品に対してのご指摘を受けた時に、お客様からの意見からより良い商品が生まれるのだということを感じました。
マットを交換させていただいた時に、箒で掃くのをもう少し効率的に出来るようになりたいと思いました。
実際に現場に出てみて分かることが沢山あり、話だけでは学べないようなことが盛り沢山なんだなと感じました。光本さんのように、常に効率的に行動出来るように私も今後なりたいと思います。
光本さん、お忙しい中1日同行させていただいき本当にありがとうございました!!
以上で報告を終了させていただきます。