ルート体験同行研修Route workshop with staff

菊輪 将希(きくわ しょうき)
大学 | 立正大学 |
---|---|
実施日 | 2016年06月16日 |
お疲れ様です。 17内定者の菊輪将希です。 6月16日に参加させていただいたルート体験同行研修の報告書になります。 よろしくお願いします。
同行者:同行者:細谷さん(小金井支店)
7:20
本社にてユニフォームに着替え、五十嵐さんと共に小金井支店へ向かう。
7:40
小金井支店 到着後、同行させて頂く細谷さん含め、小金井支店の従業員の方々にご挨拶。
五十嵐さんと細谷さんは同期だそうで仲が良さそうでした。
7:50
朝礼 ビジネスサービスの方々に混じり、朝礼を行う。
8:00
出発前の車内点検、段取り確認 最終的に不備がないかなど、確認と今回は捕虫器のモニターを3台ご希望の
お客様に置かせて頂くということでそれも載せました。 細谷さんはマットをお客様の所にまわる順番に積み、スムーズに取り出せるように心掛けているそうです。
8:30
出発
出発したものの、特に長い距離は運転することなく、東小金井駅周辺の商店街を中心としたルートを周る。
午前中だけで同じ道を3周くらいしました。
9:10
レンタル開始
車の中で気さくに話しかけてくれて気を遣わせてしまった。
一つ一つ小さな事まで気にしてくれて助かりました。質問もどんどんしてといってくれて嬉しかった。
又、お客様への対応もとても丁寧で自分の気持ちも引き締まる。
17:00
小金井支店到着
細谷さん、1日同行させていただき、ありがとうございました!
〔午前中の気づき〕
・車の荷物が一杯で後ろが見えにくいので特にバックには細心の注意が必要
・お客様のお店の開店時間等に訪問を合わせるため、同じ道を行ったり来たり
・雨が降っても傘などさせない
・時間が限られているので、訪問する順番の組み方など段取りが命
・お客様と積極的にコミュニケーション、ニーズを引き出す
〔午後の気づき〕
・店長への中間報告は簡潔に、数字を全面に出した報告
・常に自分の担当するエリアの状況を気にし、営業のかけられる所がないか見ておく
・未レンタルであってもゴリ押しはしない、引く時は引く
・本社のマット交換等も支店に依頼が入る
最初のうちは細谷さんの動き方など見させてもらい、慣れてきたら私もマットの交換をさせて 頂きました。
綺麗に敷くことに夢中になるあまり、お客様のお店の自動ドアのセンサーが反応して開閉を繰り返していることに気づかず、
細谷さんに注意されしまいました。周りが見えていなかったことに反省です。
車内では細谷さんにお仕事の話を聞かせて頂きました。特に細谷さんはホームサービスとビジネスサービス両方経験しているので、
その2つの比較などのお話がおもしろかったです。
感想
昨日は、ルート体験同行研修に参加させていただき、ありがとうございました。同行させていただいた細谷さん、本当にお世話になりました。
明るく楽しい性格の細谷さんでしたが、仕事ぶりは丁寧で、時間配分やお客様への気遣いだけでなく、
回収してきたクリーニングするマットも整頓しており、身内に対しても気遣いのある人だと思いました。
マットの種類が思っていたよりも多く、記号を言われただけではまだどれがどんなものか覚えられていませんので、早く覚えたいと思います。
オープン前の居酒屋を訪問させて頂いた時は、まだお客様自身も運営にどういうコストがかかっていくのかわからない中で、
ダスキンの商品を売り込んでおり、ザ・営業!といった印象を受けました。
その場でご契約頂けなくても、お声掛けしておけば後々お付き合いが始まる可能性が高くなるし、営業は日々の心掛けが大事なんだと感じました。
今回、同行させて頂いておおよその仕事の流れや、お客様と接する上で基本的なことを知ることができました。
仕事をする上で異なる配属であっても、共通するような事柄は多くあると思いますので、
昨日ご一緒させて頂いた細谷さんを良い手本としてどんどん真似ていきたいと思います。
細谷さん、本当にありがとうございました。
以上で報告を終了させていただきます。