教育・キャリアプランEducation and Career plan

お世話役制度
新人には1人ずつお世話役がつき、手取り足取り業務を教えます。
そのお世話役になった先輩社員には2万円の手当がつきます。新人を飲みに連れて行って面倒を見させる仕組みです。

環境整備
「環境整備」とは、物をピカピカにして、心もピカピカにすること。武蔵野の企業文化の原点です。
社長以下全員が自らの手で行い、煩わしさ、面倒臭さを克服し、大切な仕事として昇華したとき、全員の活動に心がこもり、サービスに心が込められ、お客様の信頼を勝ち取ることが出来ます。
整理:いらないものを捨てる。
整頓:物の置き場所を決め、必要な物を必要な時に、すぐ使える状態に保つ。
清潔:今日はここという部分を徹底的に磨き込む。
毎日、全員で朝礼終了後、計画を立てた所を30分間行います。

経営計画書
経営計画書とは会社のルールブック。数字、方針、スケジュールをまとめた魔法の書です。
武蔵野の独自能力でもある、手帳型経営計画書を幹部が参画して作成を行っています。
この経営計画書をもとに各部門ごとに落とし込みを行い、会社を利益体質の状態に保ちます。

早朝勉強会
7:30~8:30に本社にて開催先生:代表の小山テキストは『仕事ができる人の心得』社長の失敗や成功体験、社員が過去に失敗した事や成功した事などを、実名入りで紹介しながら勉強会は進行していきます。ここで仕事のやり方や考え方を学びます。
★100回帳★
早朝勉強会参加や研修の感想文提出で1つハンコがもらえます!社員は100個ハンコを集めると5万円分の旅行券と交換★内定者の時は50個ハンコを集めると2万5千円分の旅行券GET!!

ムサシノスクール
社員が社員にビジネスマナー、ITツールなどの教育をしています。教わる側が勉強になるのは当然ですが、教える側の方が得るものは更に大きい。社員ひとりひとりが全員を支えます。

内定者研修
武蔵野では、4月1日から、即戦力として仕事をしてもらいます!そのための研修制度も万全。・キックオフ研修(8月)・環境・習慣整備研修(8月)・セールス研修(10月)・MG研修(12月)など内定者期間から「教育」をしています!
武蔵野では女性が長く働けるよう、産休・育児休暇制度はもちろん、家族手当、第三子出産手当(30万円) などの手当も充実。万が一、保育園の入園選考に漏れてしまったという方には、一時保育金を全額会社負担します。
もし、一度退職された場合にも、子どもの手が離れた後の復職を積極的に受け入れています。
「扶養内で働きたい」「短時間だけ働きたい」など、ご希望に応じてパート、アルバイトをお選びいただくことも可能。パートさんの管理職登用実績もあり、働き慣れた場所でやりがいのある仕事ができる環境を整えています。
社内行事社員勉強会などのほか、近隣の夏祭りやお客様も参加されることのある行事が盛りだくさん。
充実の日々が待っている!社内行事を詳しく見る
福利厚生「通勤手当」や「引っ越し手当」「親孝行手当」などの手当のほか「夢の共有」「サシ飲み手当」などの一風変わった手当もあります。福利厚生を詳しく見る
教育・キャリアプラン年間で教育研修費1億円、100時間以上を教育に費やします。頑張れば頑張った分だけ評価してもらえる環境です。教育・キャリアプランについて詳しく見る